2012年02月29日
2月29日の記事
「マスター、シェリーって何?」
「シェリーとは、スペイン南部、アンダルシア州のヘレスという町を中心にして作られている酒精強化された白ワインです。」
と言われてもやっぱりピンと来ないと思います。
まずは、絶対お得な2グラス飲み比べセットをオススメします。
香りや味わい、余韻の違いを感じて、好みの味や銘柄を見つけて自分のお酒の世界を拡げるのも楽しいものです。
【当店のオススメ】
絶対お得なシェリー2グラス飲み比べセット!
選べる2グラス¥1000円
2012年02月28日
2月28日の記事
本日入荷のビールはデンマークのブルワー、ミッケラーの限定品「19(ナインティーン)IPA」です。
19種類のビターホップの調和が絶妙なIPAです。
【本日のオススメ】
ミッケラー 19IPA ¥1200円
2012年02月27日
2月27日の記事
昨日の白浜でのナギサビールイベントは本当に楽しかったです。
毎回あっと言う間に時間が過ぎてしまう気がします。
眞鍋社長、どうもありがとうございました。
Posted by BAR 風 at
18:49
│Comments(0)
2012年02月25日
2月25日の記事
本日入荷のビールは「レッドフック ESBと IPA」
レッドフックエールブルワリーは、ワシントン州のシアトルで造られていて、1980年代のアメリカの地ビールブームを起こしたマイクロブルワリーの一つである。
ESBとはエキストラスペシャルビターの略で色合いはアンバータイプの赤褐色でホップの苦味とモルトの甘味がバランスよく溶け込んだスッキリとした飲み口のエールである。
【本日のオススメ】
当店初入荷!
レッドフックESB
レッドフックIPA
¥1000
2012年02月23日
2月23日の記事
本日入荷のシェリー、エイコヴィ社「ミラ・ラ・メール オロロソ」
海をバックにフラメンコの踊り手がこちらを眺めているラベルの絵が印象的なボトルです。
【本日のオススメ】
エイコヴィ社 ミラ・ラ・メール(オロロソ) ¥1000
2012年02月18日
2月18日の記事
今朝から和歌山城の周りをジョギングを始めましたが今日のいきなり吹雪で心が折れそうになりました…
去年は文字通り三日坊主になったので、今回は長く続けれる様に頑張ります。
今日のオススメのシェリーは、疲れた身体に優しく染み渡る甘口シェリーのマリアージュです。
【本日のオススメ】
スレタ・デルガド(モスカテル) + ドライフルーツいちじく ¥1000
2012年02月14日
2月14日の記事
本日のバレンタインデーにちなんで、えぞ麦酒の「チョコベアビア ビター」
ボトルの裏に「愛はそんなに甘くない!」と書いてあります。
【本日のオススメ】
えぞ麦酒「チョコベアビア ビター」 ¥1000
2012年02月13日
2月13日の記事
今日は休みなので、おつまみの研究をしています。
お酒とのマリアージュがテーマなので、早い時間からいい感じになって来ました。
Posted by BAR 風 at
20:56
│Comments(0)
2012年02月11日
2月11日の記事
本日入荷のシェリーは、エミリオ・ルスタウ社の「モスカテル・デ・チピオナ」
チピオナとはマンサニーリャの故郷サンルーカルから近い大西洋岸の海沿いの町の名前で、モスカテルのほとんどはこのチピオナの町で作られている。
フレッシュでフルーティーな甘みがあり、ドライフルーツとの相性もいいです。
【本日のオススメ】
エミリオ・ルスタウ社「モスカテル・デ・チピオナ」 ¥1000
2012年02月10日
2月10日の記事
本日の紹介するビールはドイツのバイエルン州のシュナイダー醸造所の「シュナイダー TAP7」
醸造所の設立は1855年ゲオルク・シュナイダー氏によって設立された。設立当初はホフブロイ醸造所の一角を間借りしていたが1872年完全に独立した。現在もシュナイダー氏の子孫が経営に携わっている。
ヴァイツェンに特化しているビールメーカーで8種類ものヴァイツェンを市場に出している。
TAP1〜TAP11までのシリーズがあり、写真左側の「TAP7 Unser Original (ウンザー・オリギナール)」は、1872年からの“オリジナル”のレシピを用いて製造している非常に歴史のあるビールである。
【本日のオススメ】
シュナイダー醸造所「シュナイダーTAP5 TAP7 」 ¥1200
2012年02月09日
2012年02月07日
2月7日の記事
本日の紹介するビールは、南ドイツフライシングという町のヴァイエンステファン醸造所の「ヴァイエンステファン ヘフヴァイス」です。
この醸造所は世界最古の醸造所と言われ、1040年の文献にビール造りの記述が残されているが、それ以前の768年にはホップの栽培が記録されている。
現在もその伝統と豊富な経験が受け継がれ、バイエルン州立醸造所としてだけでなく、ミュンヘン工科大学の醸造学センターの役割も担っている。
「ヴァイエンステファン ヘフヴァイス」は、バナナの香りに形容されるエステル香と、グローブにも似たフェノール香がしっかりとしている。苦味は少なく、程よい酸味が爽やかである。
【本日のオススメ】
世界最古の醸造所のビール「ヴァイエンステファン ヘフヴァイス」 ¥1200
2012年02月06日
2月6日の記事
今日は休みなのでゆっくりしています。
お酒のアテをYou tubeにするとエンジンがかかって余計に飲んでしまいます…
Posted by BAR 風 at
23:46
│Comments(0)
2012年02月03日
2月3日の記事
2月26日(日)は、白浜のナギサビール直営店「Nagisa Beer Dining シラハマ Barley」にてビールイベントに参加する為、お休みを頂きます。
興味のある方は、是非お声をかけて下さい。
Posted by BAR 風 at
18:14
│Comments(0)
2012年02月01日
2月1日の記事
ビールの本場ベルギーで日本人の今井礼欧氏が開発・醸造したビール「欧和ビール」を入荷しました。
和歌山県産の梅に注目され、今年の1月に和歌山県庁を訪れ、和歌山県産の梅で作った「フルーツランビック」の試作品を紹介されました。
ベルギーで日本人の方が和歌山県産の梅を使って作ったランビックを近い将来飲む事が出来れば素晴らしいですね…
【本日のオススメ】
日本人の今井礼欧氏がベルギーで醸造したビール!
「欧和ビール」 ¥1300